辛子明太子通販、5社取り寄せて食べてみた!味や辛さの比較。オススメはふくや!
2017/11/21
はい、早速ですが辛子明太子・たらこの通販、購入して食べちゃいました!
でも口コミ調べようとネットサーフィンしたら、謎のランキングサイトが出るんですよね。
「明らかに食べてない。なくない?」
ってサイトです。
ちゃんと食べてその上でランキングにしてるならいいんです。それはそれで情報なので。
でもどう見たって
「それ食べてないよね?」
ばっかでした。
なのでyahoo知恵袋とか教えてgooを見ても同じように思っている人がいて、
- 通販で美味しい辛子明太子・たらこのお店はどれ?
- わけあり商品?それって大丈夫なの!
- 贈り物だからちゃんとした商品じゃないと困る!
こんな質問してる人がいるんですよね。それも一人や二人じゃなくて。
辛子明太子、家庭で食べるならともかく、お歳暮やお中元、お祝い事の贈り物に使うこともあります。
で、口コミと各辛子明太子の公式サイト見ても
- 通販サイトの写真はキレイ。でも実物は違うかも・・・
- 口コミを見ても良い評価しかなくて結局よくわからない・・
通販って手頃に購入できる反面、実物が見れないので、
「結局よくわからなーい!!(; ・`д・´)」
となりました。 うん、実際良く分かりません。
なので!「もうええわ!」ってことで片っ端から購入して実際に食べてみました!
【食べ比べおすすめ比較】
たらこ1番!|辛子明太子の通販を実食!
今回取り寄せ(エントリー)した辛子明太子達
- ふくや 味の明太子レギュラー
- 島本 オリジナル辛子明太子
- かばた 雷&露
- かねふく 辛子明太子(化粧箱)
- 美食市 博多直送二段仕込み明太子
上記5店が今回の「辛子明太子食べまくりツアー」に参加いただいたお店です。
楽しみ!
全部並べてみました
はい、さっそく全部取り寄せたので並べてみました。一応比較用としてイトーヨーカドーの市販の辛子明太子も置きました。
さすが本場九州福岡産の辛子明太子。猛者ですよ!風格が違います。
というか市販の辛子明太子置くほうがアレですね・・
悪いわけじゃないですが少し気の毒になってきました。
包装でなくラップに包まれてる様が哀愁を誘います・・
辛子明太子実食!
辛くて漬け込み汁がしみた明太子・・。ご飯にあう辛子明太子。本場博多ならどれが1番か!実際に食べ比べた結果をお伝えしますね。
ふくや 味の明太子レギュラー
辛さしょっぱさ 美味しさ
→まさに辛うま!
→しょっぱさは控えめ
→美味しすぎる!(*´▽`*)
ふくや 味の明太子レギュラーの第一印象。とにかく「赤い」ですね。
箱には「基本の辛さ」と書いてあり、ふくやの明太子の5段階の辛さの中で中間の3なのですが、他のメーカーの辛子明太子より明らかに赤い気がします。
真子を取り出してみると切れ目や崩れもなく、ちゃんとした明太子を使用していることが分かります。
そのお味ですが、ホントに美味しいです!でもその辛さは単に辛いだけでなく甘味のある辛さです。
さらに創業から守られる秘伝の漬けダレ。これがとにかく旨い!
塩加減は少し控えめでこれ単品でもご飯に乗せてもどちらでも行けます!
皮も固めでつぶつぶも大きいので食べごたえもあります。
島本 オリジナル辛子明太子
辛さ しょっぱさ 美味しさ
→辛さ控め
→とにかくご飯がすすみます!
→ご飯との相性はバッチリ
島本 オリジナル辛子明太子はふくやとは逆に見た目は赤さ控えめです。
島本の辛子明太子の特徴は「北海道産のスケトウダラ」の素材の鮮度にこだわっていることです。
その味を活かすため、辛さ控えめ、素材を活かす塩加減、そして「焼酎」を使用して後味をすっきりさせていることです。
味の方ですが、見た目通り辛さは控えめで、苦手な人でも食べやすいです。
でも逆に塩加減は結構しょっぱいです!
こちらはとにかくご飯と合う味付けになっています。でも単品で食べるときはすこししょっぱすぎるかも知れませんね。
かばた 雷
辛さ しょっぱさ 美味しさ
→辛い!
→辛い+しょっぱい=ご飯がすすむ!
→ご飯が食べたくなります
かばた 雷の最大の特徴は昆布辛子明太子であることです。
見た目の赤さ通り辛い!のですが、そのあとじわじわ昆布の甘さがしみてきます。
ふくやとは違ったうま辛!です。辛さに隠れがちですが結構しょっぱいのでご飯はとてもよくすすみます。
ちなみに後述するかばた 露も昆布辛子明太子です。
違いは正直よくわからかったです・・
気持ち、「雷」の方が辛く、「露」の方が塩加減が強い気がしました。
かばた 露
辛さ しょっぱさ 美味しさ
→辛い!
→辛い+しょっぱい=ご飯がすすむ!
→ご飯が食べたくなります
かばた 露です。雷と同様に昆布辛子明太子味です。
見た目の赤さ通りやっぱり辛く、のちにじわじわ昆布の甘さがしみます。
ご飯の減りが非常に速くなります。
かねふく 辛子明太子(化粧箱)
辛さ しょっぱさ 美味しさ
かねふく 辛子明太子は辛さ、塩加減のバランスが非常に良いです!
ご飯のおかずに、酒のつまみになんにでもいけます!
美食市 博多直送二段仕込み明太子
辛さ しょっぱさ 美味しさ
美食市 博多直送二段仕込み明太子の最大の特徴は辛子明太子の大きさです!
写真ではわかりにくいですがとにかく大きくて他店の辛子明太子の1.5倍ほどの大きさがあります。
当の辛子明太子も辛さと塩加減のバランスが良く、ご飯のおかずにも酒のつまみにもあいます!
で、今回取り寄せた辛子明太子で1番美味しかったのは?
どのお店の辛子明太子・たらこも期待以上でした!
さすが本場九州福岡。強者揃いでホントに美味しくてバクバク食べてました。
食べ過ぎて途中塩分摂り過ぎて体調崩しました。やりすぎた・・
辛子明太子は一度に食べ過ぎると苦しいです。
1回に2箱くらい食べてるのが悪いのですがね。
まず今回取り寄せた5社(かばたは2種類)は
- 包装がしっかりかつ綺麗にされている
- 真子を購入したがどのメーカーも身崩れ、写真負けはなかった
- ちゃんと冷蔵・冷凍便で送られてきて鮮度・味に問題はなかった
ため人への贈り物(お歳暮やお中元)でも安心して使えそうです!
もちろん辛さ、しょっぱさの差は店の味付けの個性としてありましたがどれも市販のものより断然美味しかったです。
これなら人に出しても満足してもらえるはず。
どのお店も美味しかった。本当に丁寧に作られてるな!と感じました。
でも個人的に頭1つ飛びぬけて美味しかった辛子明太子があります。
それは、
「ふくや」
です!
元祖辛子明太子ふくやの貫禄
事前情報では多くの人がふくやをオススメする人が多く、正直「本当にそうなの?」って思ってました。
でも実際食べてみると、
- 甘味のある辛さで後味もピリッとしている
- しょっぱすぎず、でもご飯負けしないくて丁度いい塩加減
- つぶは大きくて食べごたえがあり、皮も歯ごたえがあった
- 何より創業以来守られる秘伝の漬けダレの圧倒的旨さ(*´▽`*)
月並みな言葉となりますが一言でいうと、「本当に美味しかった!」です。
そういえば子どものころ父はよく出張に行っていて、帰りに博多の明太子をお土産で買ってきてくれていました。
どのメーカーだったか忘れていたのですが、ふくやのオレンジと緑の混じった箱をみて思い出しました。
昔食べていたのはふくやでした。
自分がもし人にオススメするなら「ふくや」を推します。これが今回食べ比べしてみての感想です。
ただ他のメーカーも「釣り子明太子」、「ゆず明太子」、「作りたて明太子」など特徴があるので好みで選ぶのもありだと思います。
今回は味を比較するために明太子だけを食べましたが次回はご飯と一緒に食べたり、鍋に入れてみたいですね!
ふくや>他の通販>>>>>>>スーパーの辛子明太子
個人的にはこんな感じです。
【食べ比べおすすめ比較】
たらこ1番!|辛子明太子の通販を実食!
個人的NO1はこちら!
オススメNO1! ふくや 味の明太子
・甘味のある辛さで後味もピリッとしている
・しょっぱすぎず、でもご飯負けしないくて丁度いい塩加減
・つぶは大きくて食べごたえがあり、皮も歯ごたえがある
・何より創業以来守られる秘伝の漬けダレの圧倒的旨さ(*´▽`*)
ふくやブランドの知名度も高く「誰もが知ってるもらって嬉しい辛子明太子」なのもポイントです。
辛子明太子通販の5社を実食してみた結果!
辛子明太子、すごく美味しいですよね!
「海外にいる日本人におみやげで持って行ったらすごく喜ばれた。」
「取引先にふくやの辛子明太子を送る。」
「お歳暮やお中元にも便利。」
など自分で食べるだけでなく贈り物としても人気の高い辛子明太子。
そんな本場九州博多の辛子明太子を手に入れる方法として通販が役に立ちます。でも
「通販店多すぎる!口コミやレビューみてもどれがいいのか分からない!」
こんな声が聞こえてきます。なので実際に取り寄せて食べてみてどうだったのか?徹底比較してみました。
辛子明太子通販の5社で1番美味しかったのはここです!
実食したメーカー:ふくや、島本、美食市、かねふく、島本