お歳暮・お中元の贈り物におすすめの辛子明太子を選ぶコツ!
2016/06/12
贈り物をする機会って結構多くないですか?
お盆はお中元、年末はお歳暮、それ以外にもお祝いごとの際は親戚や会社のつながりの人など、日本人ってそうゆう気遣いのイベントが多いですよね!
でもそんな時頭を悩ませるのは「何を贈ろっか・・?何がおすすめなのかな?」ってことです。
もちろんお歳暮を贈るときに1番大事なのは、相手が何をもらったら喜ぶか。それを考えて品物を選べば余程でない限り大丈夫でしょう。
また、お歳暮の品物選びで重要なのは、受け取る側の負担にならないようにすることです。
高価過ぎず、でも実用性があるもの・・。
そんな時、お歳暮やお中元の贈り物として人気があるものがあります。それは「辛子明太子」です!
ご飯のおともにも酒のつまみにも最適な辛子明太子。福岡の会社では会社訪問の際にも辛子明太子を持参するくらい幅広く利用されています。
でも贈り物として辛子明太子を選ぶとなるとまさか市販のものを購入するわけにもいきませんよね。やはり専門店の辛子明太子の方が美味しいですし、もらった方も喜びます。
でも贈り物喜ばれる辛子明太子のポイントって何かわからないですよね。今回お祝いなどで喜ばれるためのポイントをお伝えします。
お歳暮やお中元用に辛子明太子を選ぶコツ!
味が美味しいと喜ばれるのはもちろんですが、贈り物として選ぶならさらに以下の点がポイントになります。
真子を選ぶこと
冷蔵・冷凍便があること
お歳暮・お中元の贈り物なら見た目が大事
まず包装がきれいですが、当たり前ですが贈り物なので見た目は気を使いたいところです。
贈ってもらって包装が美しければやはり嬉しいものです。
極端な例ですが、1つはスーパーで販売されているビニールラップで包まれた辛子明太子。もう1つは包装の上、中の箱も綺麗な辛子明太子・・
どちらがもらって嬉しいか、言うまでもありませんよね?
また購入の際、「のし」をつけられるかもポイントです。
お店で付けてもらえればとても楽になります。
通販の購入画面で「のし」を選べるところは多いです。お店によってはさらにお中元、お歳暮、快気祝いなど各種お祝い用の種類も選べます。
辛子明太子自体の見た目 真子とばら子
2つ目のポイントは「真子」を選ぶことです。
辛子明太子は形によって呼び名が異なります。
真子とは辛子明太子の原材料となるすけとうだらの卵の表面の皮が破れておらず、まるまる1本辛子明太子が入ったものです。
「切れ子」→真子に切れ目が入り中身が多少出ているもの。もしくは真子を予め何等分かに切ったもの
「ばら子」→辛子明太子の皮を取り、中身をつめあわせたもの
お歳暮やお中元なら「真子」の辛子明太子を選ぶのが一般的です。大切な人やお世話になった人への贈り物ですから、見た目にはこだわりたいものです。
逆に切れ子やばら子は真子より安価であることが多いので家族や友人、自分用として食べるのに向いています。品質は真子とは変わりありません。
お歳暮・お中元で贈るなら鮮度を保てる冷蔵・冷凍便で
最後に冷蔵・冷凍便があることです。辛子明太子は基本塩漬けにしてあるため多少日持ちするとはいえ、やはり生モノですので消費期限は1週間から2週間になります。
お店で購入する場合も、通販で取り寄せる場合も新鮮な辛子明太子を手に入れるためキチンと冷蔵・冷凍された状態で送れるお店を選びましょう。
有名店であればまず冷蔵・冷凍便に対応しています。例えば博多明太子の有名店「ふくや」ではもちろん対応しています。
お歳暮、お中元、お祝いで贈るなら、どこのお店の辛子明太子がおすすめ?
以上3つが贈り物として辛子明太子を選ぶ際のポイントです。
さらに追加で美味しいものを選べば間違いなく喜ばれます。ではどのお店の辛子明太子がいいのでしょうか?
明太子の種類、味、辛さなど選ぶポイントはいろいろありますが、自分が明太子の通販店で実際に取り寄せて食べ比べた結果1番のおすすめは
「ふくや」
です!
【各社実食レビュー】
辛子明太子通販、5社取り寄せて食べてみた!
【食べ比べおすすめ比較】
たらこ1番!|辛子明太子の通販を実食!
まず誤解の無いようにお伝えすると上記で食べくらべたお店では全店以下のポイントはバッチリ抑えていました。
真子を選ぶこと
冷蔵・冷凍便があること
もちろん味も美味しいですし、どのお店の辛子明太子でも贈って喜んでもらえるな!と思ってます。
ではなぜ数あるお店の中で「ふくや」だったのか。
ふくやの決め手 お歳暮やお中元で送ると考えたら・・・
以下の2つが決め手でした。
・「ふくや」というブランド
誰に贈っても満足できる、納得の味
まず一つ目ですが、ホントにふくやは美味しいのです。つけ汁なのか、辛さや使ってる唐辛子なのか、製法なのか、すけとうだらの卵の品質なのか。
はっきりとこれ!とは言えないのですが明らかに飛び抜けてます。味が。
ご飯だろうが、単品で酒のつまみだろうが何にでも行けてしまいます。ふくやの辛子明太子で喜ばれなければ他のお店の辛子明太子でも無理でしょう。
それくらいです。
ふくやブランドの知名度
そして2つ目は「ふくや」ブランドの知名度です。おそらく辛子明太子好きで「ふくや」を食べたことがない、もしくは知らない人は少ないんじゃないかと思います。
それぐらい有名です。
自分もふくやの名前は知りませんでしたが、子どもの頃に親が出張で買ってきたおみやげがふくやの辛子明太子でした。
この箱が家にあって、今回取り寄せて「あっ、あれふくやだったんだ!」ってわかりました。
贈ってもらった方も「ふくや」が贈られたら「ああ、凄いこだわってくれたんだな!」って感じてもらえるはずです。
知る人が見ればそれぐらい有名だということです。
もちろん、他のお店も美味しいですよ。
でも総合的に見てオススメNO1は「ふくや」です!
ただふくや唯一の難点は公式サイトからの購入が分かりにくいことです。よーくみないと分からないです 笑
【各社実食レビュー】
辛子明太子通販、5社取り寄せて食べてみた!
【食べ比べおすすめ比較】
たらこ1番!|辛子明太子の通販を実食!
個人的NO1はこちら!
オススメNO1! ふくや 味の明太子
・甘味のある辛さで後味もピリッとしている
・しょっぱすぎず、でもご飯負けしないくて丁度いい塩加減
・つぶは大きくて食べごたえがあり、皮も歯ごたえがある
・何より創業以来守られる秘伝の漬けダレの圧倒的旨さ(*´▽`*)
ふくやブランドの知名度も高く「誰もが知ってるもらって嬉しい辛子明太子」なのもポイントです。
辛子明太子通販の5社を実食してみた結果!
辛子明太子、すごく美味しいですよね!
「海外にいる日本人におみやげで持って行ったらすごく喜ばれた。」
「取引先にふくやの辛子明太子を送る。」
「お歳暮やお中元にも便利。」
など自分で食べるだけでなく贈り物としても人気の高い辛子明太子。
そんな本場九州博多の辛子明太子を手に入れる方法として通販が役に立ちます。でも
「通販店多すぎる!口コミやレビューみてもどれがいいのか分からない!」
こんな声が聞こえてきます。なので実際に取り寄せて食べてみてどうだったのか?徹底比較してみました。
辛子明太子通販の5社で1番美味しかったのはここです!
実食したメーカー:ふくや、島本、美食市、かねふく、島本