ふくや 博多辛子明太子はじまりのお店
2016/06/12
ふくやは50年以上続く福岡辛子明太子の創業店にして、日本の辛子明太子・たらこの原点となる製造販売店です。
もともと創業者の川原俊夫さんが満州から福岡に引き揚げたあと、博多の中洲市場で開いた「ふくや」がはじまりです。
川原さんは朝鮮の「明卵漬」を日本風にアレンジした「明太子」を製造し、1948年にふくやを創業。1949年1月10日から販売しました。
川原さんは自ら日本人の味覚に合うようにに開発した「明太子」を商標登録もせず、製造法特許も取得せずに地元同業者へ製造方法を教えました。
その結果、九州では様々な風味の明太子が生み出され、博多名物として定着するようになったのです。
ふくやの特徴
ふくやの特徴は何といっても「創業店としての味、品質へのこだわり」です。
素材は原材料となる「たらこ」の品質にこだわりました。具体的には取れたてのスケトウダラの卵巣には成熟過程があり、原料の品質と直結します。
◆原料の成熟過程
ガム子→早真子(はやまこ)→真子→上目付→目付→水子
ふくやでは辛子明太子の材料に1番適する早真子、真子、上目付と呼ばれる上質な卵を使用しています。
また「明太子づくり」の心臓部ともいえる『漬け込み』。
高い品質を保ったまま入ってきた原料のタラコを、創業から伝わる秘伝の調味液に漬け込むことで「明太子」に仕上げていきます。
使用する唐辛子も創業者の川原さんが試行錯誤を重ねて創りあげたオリジナルブレンドの唐辛子です。
こうして「ふくやの辛子明太子」が生まれます。
ふくやのバリエーション
60年の伝統を持つふくや。そこには高い品質を保ちながら生まれた様々な辛子明太子が存在します。
・味の明太子
→発売当時からこだわり続けるふくやの明太子の基本の味です。
・辛皇ーほっとエンペラー
→7種のスパイスを使用し、全身の毛穴から汗が噴き出すような強烈な辛さ、でももう一口食べたくなる後引くおいしさ。
オリジナルの辛味ソース「辛皇醤(ホットエンペラーソース)」をかけることでお好みの辛さへ調整できます。
・・とのことです。食べたい。一度は食べてみたい・・
でも食べたあとの辛さが凄そうです!どう見ても蒙古タンメン中本の北極ラーメン見たいな翌日以降も尾を引く辛さのイメージです。
・ふくやの太らふく明太子
通常ふくやで使用している原料は4~6年もののスケトウダラの卵ですが、
この「太らふく明太子」の原料は、なんと8~9年もの。
すごく大きいですね!圧巻。
・家庭用明太子
ふくやの「家庭用明太子」は型くずれしたものや形の揃わないもの(切れ子)を使用しています。でも味は真子と変わりませんし、ボリューム・価格を見るとお得な感じがします。家用であればたくさん食べられる家庭用明太子もいいですね。
・焼き明太子
「手軽に焼き明太子を食べたい」そんな要望に答えた一品。
この絵を見ているだけでお酒が飲みたくなります・・
【ふくや】実際食べてみた感想
ふくやの定番商品「味の明太子」を食べて見た感想は、「本当に美味しい!」の一言です!
職人さんが1つずつ見分けたスケトウダラの卵。粒子感や粒の大きさ、皮のハリ、熟成段階でもっとも明太子に適していると言われる「真子」は皮の硬さもあり食べごたえ十分です。
なにより創業以来の秘伝の漬けダレの旨味のある甘辛さ、ちょうどいい塩加減。
買ったその日に一箱食べてしまいました!それくらい美味しかったです。
ふくやの味は秘伝の漬けダレに99%詰まっています。ホントそれくらいです。
【各社実食レビュー】
辛子明太子通販、5社取り寄せて食べてみた!
【食べ比べおすすめ比較】
たらこ1番!|辛子明太子の通販を実食!
個人的NO1はこちら!
オススメNO1! ふくや 味の明太子
・甘味のある辛さで後味もピリッとしている
・しょっぱすぎず、でもご飯負けしないくて丁度いい塩加減
・つぶは大きくて食べごたえがあり、皮も歯ごたえがある
・何より創業以来守られる秘伝の漬けダレの圧倒的旨さ(*´▽`*)
ふくやブランドの知名度も高く「誰もが知ってるもらって嬉しい辛子明太子」なのもポイントです。
辛子明太子通販の5社を実食してみた結果!
辛子明太子、すごく美味しいですよね!
「海外にいる日本人におみやげで持って行ったらすごく喜ばれた。」
「取引先にふくやの辛子明太子を送る。」
「お歳暮やお中元にも便利。」
など自分で食べるだけでなく贈り物としても人気の高い辛子明太子。
そんな本場九州博多の辛子明太子を手に入れる方法として通販が役に立ちます。でも
「通販店多すぎる!口コミやレビューみてもどれがいいのか分からない!」
こんな声が聞こえてきます。なので実際に取り寄せて食べてみてどうだったのか?徹底比較してみました。
辛子明太子通販の5社で1番美味しかったのはここです!
実食したメーカー:ふくや、島本、美食市、かねふく、島本